行政書士/宅建士に合格する意味
当時中卒で合格した、行政書士と宅建士!
「学歴コンプレックスのかたまりでした。」
僕からあなたへのメッセージ!
「あなたの一助になることを願って。」
「あなたも大丈夫ですよ。」
■行政書士試験が目の前に!
今年も行政書士試験が目前に迫ってますね。
この時期になるといつも以上に自分が受験生だったときのことを思い出します。
人って強烈に何かあったときのことは忘れませんよね。
振り返ると僕自身は中卒の立場で、
「行政書士と宅建士の合格」を目指していました。
正確にいうと、最初から目標にしていたのは「行政書士の合格」
「宅建士の合格」はアタマにありませんでした。
この「宅建士の合格」を目指すことになったのにはやはり理由がありました。
行政書士を合格する年となった前年の年に、
家族から言われましたね。
「そんな受からない試験、止めてしまえばいいのに。」
「今さらだけど、行政書士より簡単な宅建を受けたら?」
そりゃそうです。家族の意見が正しいです。
この言葉を家族から聞いた時には、7回も落ちてましたから。
行政書士試験は、例年足キリをクリアした上で180点が合格の試験。
6回目の受験は178点で不合格。
7回目は172点で不合格。
あと、一歩のところ。勉強法がわかりだしていたときでした。
その中で、家族からの言葉。いろいろ考えたときでしたね。
■行政書士と宅建士のW受験を決意!
僕が当時考えた結論はこうでした。
「やっと、行政書士試験は合格を意識できるところに来た。」
「自分が合格に対して落ち続けているが限界を感じていない。」
「国家資格合格の勉強法がわかってきた。」
「僕にとっては行政書士の合格で学歴コンプレックスがなくなると思っている。」
「家族の意見を取り入れるなら宅建士も考慮する必要がある。」
「しかし、行政書士をあきらめることはできない。」
そこで出た結論は、
「行政書士と宅建士のW受験」でした。
これで、宅建士の合格で家族への説明もつく、
そして自分が考えていた行政書士の合格も目指せれる。
内心、自信はありました。
「国家資格特有の勉強法がわかってきたのでW合格はできるはず。」
こんな状況の中、2/5にガンで長年入院していた父親を亡くしました。
父親とも約束しました。
「必ず合格するから。」
■W受験とバイトの生活
父親を亡くし、また合格もするかも正直わからないのが試験というもの。
そんな中、これまで全く勉強してこなかった宅建士の勉強も。
プレッシャーはかかっていたと思います。
しかし、
「自分を信じていました。」
「自分がわかってきた勉強法を信じていました。」
あとは、自分が立てた計画に基づいて日々勉強し、アルバイトをしての連続。
受かるために必要なことだけをしていましたね。
つたない話ではありますが、
現在いろんな理由によって次の日曜日の行政書士試験を受験される方もいることでしょう。
また、現在いろんな状況下の中で受験勉強のラストスパートの方もいることでしょう。
ココまで無事来れた方もいれば、思い通りに勉強できなかった方もいることでしょう。
しかし、ココからの何日間も健康第一で過ごしてくださいね。
僕は、行政書士試験を通して
ただ合格したという事実だけでなく「他の大切な何か」
そんなものも試験を通して学べたと思っています。
本試験まであと少し、頑張ってくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
宮っこ行政書士 山中英資
- 2020.3.27
- 個人事業主の決算変更届提出期限は通常通り4月末
- 2019.11.8
- 2019年度の行政書士本試験が11月10日に迫ってますね!
- 2019.10.24
- 建設業許可の有効期間が間近ならどこを注意すればいいの?
- 2019.5.10
- 建設業許可の決算変更届は提出期限を過ぎてても提出しましょう。
- 2019.4.30
- 平成最後の平成31年4月30日だがもっと大切なことがあるのに
- 【Q&A建設業許可】 (60)
- 【お問い合わせと業務】 (36)
- 【お客様の声/建設業許可申請】 (8)
- 【まめ知識】 (34)
- 【キャリアアップ/勉強法】 (10)
- 【サービス対応地域】 (84)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 三田市の一般建設業許可申請はお任せ! (4)
- 伊丹市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 加古川市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 宝塚市の一般建設業許可申請はお任せ! (11)
- 尼崎市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 川西市の一般建設業許可申請はお任せ! (6)
- 明石市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 神戸市の一般建設業許可申請はお任せ! (7)
- 芦屋市の一般建設業許可申請はお任せ! (2)
- 西宮市の一般建設業許可申請はお任せ! (9)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 【ブログ】 (48)
- 【マインド】 (26)
- 【行政書士】 (28)
- 【行政書士補助者】 (1)
- 建設業経理士2級講座 (1)
- 【西宮商工会議所】 (15)
- 活動報告 (15)