行政書士が営業の柱をどのようにつくるべきか
- 2014.6.23
- 【ブログ】
【ホームページ作成】スマイル行政書士事務所!!
今日も一日
ホームページ作成をしております。
今まで、
事務所の営業の柱が定まっておらず
これまでチラシポスティングのみでした。
やはり経営というもの
安定した営業の窓口を確立するにはと考えてきた結果、
3つの柱でいこうと現在考え、行動中です。
これからは、
①チラシポスティング
②商工会議所会員仲間からのご依頼
③ホームページからのご依頼
この3点からの
お問い合わせ・ご依頼を事務所の柱としてまいります。
まだまだ
模索中であり道半ばです。
まずは「行動力」で
チャレンジです。
随時、みなさまに報告してまいります。
よろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
◇振り返る◇
当時の記事を懐かしく読み返し追記し現在の状況や考えを改めて更新していますが、
「営業の柱」というタイトルですがこれは業務の柱ではなくて、
「集客する入り口の柱」という意味で当時書いていたのだと感じます。
チラシポスティング
今の状況を照らし合わせますと①のチラシのポスティングは現在やっていません。
振り返ると当時は相続業務もしようと思っていましたのでその手続きについて
お客様と知り合える機会は個別の家庭のポストに直接入れるのがダイレクトなのかと
感じていましたが、今振り返ると同じようなことはしないのかなと考えます。
個別の家庭のポストに直接チラシを入れても相続手続きについて
してほしい相談者の方がどの程度いるのかそのようなことを知らないまま
闇雲にチラシを配っていますので、お問い合わせに簡単に繋がるはずもなく
費用対効果で言うとまったく話にならない集客手段であったと振り返ります。
商工会議所会員のメンバー
②の商工会議所会員の仲間からの依頼については柱にはしていませんが、
ある一定数のご紹介やご相談は頂いております。
商工会議所青年部のメンバーの中には建設業者さんが多数おられますので、
名刺交換をすると自然と建設業許可の話になったりもしますし
メンバーの中の税理士さんや司法書士さんなどからお客様の建設業者さんを
直接ご紹介いただいたりすることもあります。
やはりホームページ
③のホームページの集客については当時と同じように
現在においても一番大きな柱となっています。
現在においては建設業許可専門のホームページを立ち上げましたし
その他の業務においてもホームページからご依頼いただくケースがあります。
集客する入り口の柱という意味では業務内容にもよると思いますが、
建設業許可申請の場合は抜群の相性ですし
パソコンやスマホが多く普及している現在において
ここを集客する入り口に持ってこない手はないと思います。
しかし世間でよく言う SEO 対策や上位表示させるための知識や努力はもちろん欠かせませんし
ポイントを押さえる必要があるため今日明日ですぐ結果が出るものではありません。
僕自身においても道半ばではありますがこれまでやってきたことを糧にして
さらに多くの「解決してほしい依頼者さんのために」引き続き頑張りたいと思います。
- 2020.3.27
- 個人事業主の決算変更届提出期限は通常通り4月末
- 2019.11.8
- 2019年度の行政書士本試験が11月10日に迫ってますね!
- 2019.10.24
- 建設業許可の有効期間が間近ならどこを注意すればいいの?
- 2019.5.10
- 建設業許可の決算変更届は提出期限を過ぎてても提出しましょう。
- 2019.4.30
- 平成最後の平成31年4月30日だがもっと大切なことがあるのに
- 【Q&A建設業許可】 (60)
- 【お問い合わせと業務】 (36)
- 【お客様の声/建設業許可申請】 (8)
- 【まめ知識】 (34)
- 【キャリアアップ/勉強法】 (10)
- 【サービス対応地域】 (84)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 三田市の一般建設業許可申請はお任せ! (4)
- 伊丹市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 加古川市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 宝塚市の一般建設業許可申請はお任せ! (11)
- 尼崎市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 川西市の一般建設業許可申請はお任せ! (6)
- 明石市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 神戸市の一般建設業許可申請はお任せ! (7)
- 芦屋市の一般建設業許可申請はお任せ! (2)
- 西宮市の一般建設業許可申請はお任せ! (9)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 【ブログ】 (48)
- 【マインド】 (26)
- 【行政書士】 (28)
- 【行政書士補助者】 (1)
- 建設業経理士2級講座 (1)
- 【西宮商工会議所】 (15)
- 活動報告 (15)