遺産分割協議書の話し
- 2014.6.26
- 相続・遺言
■遺産分割協議書の話し
今日は以前にご相談いただいていた
遺産分割協議書の作成にまつわる
ご相談の後日談のお電話をさせていただきました。
ご相談が
「遺産分割協議書を作りたい。」というものでした。
僕にとっては当時
相続・遺言については初めてのご相談でした。
とても緊張したのを今でも覚えています。
その時にご相談に対するアドバイスをさせていただき
相続の協議が確定していないため経過をみていました。
今日お電話をさせていただきその後を聞かせていただきました。
幸い順調に行っていたようでよかったです。
しかし、遺産分割協議書は最終的に
ご自身で作成されるようで仕事の依頼には繋がりませんでした。
仕事の依頼に繋がらなかったのは残念でしたがご相談を通じてとても勉強になりました。
やはり実務から学ぶのが一番の勉強になることを身をもって体験いたしました。
次回のご相談が来た時は
全力で解決へとアドバイスさせていただきます。
またご依頼の時は全力で邁進いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。
お待ちいたしております。
【地域】 兵庫県・大阪府・京都府・奈良県
【業務】 相続のこと・遺言のこと・遺産分割協議書作成のことなど…
【連絡先】 050-3704-0034
【時 間】 9:00~22:00まで 年中無休
【あて先】 あなたの側の 行政書士 山中 英資
♢振り返る♢
当時の記事を振り返り追記しています。
この当時は、相続・遺言・遺産分割協議書など、
行政書士業界ではいわゆる「民事法務」を事務所のメイン業務に
考えていた時期でした。
しかし、現在では「建設業許可申請」業務がメイン業務!
行政書士業界ではいわゆる「許認可業務」となります。
許認可業務は、ビジネスをされている会社様や個人事業主様を
手続き面などでサポートする業務です。
この手続きサポートは、
①申請をしたいがよくわからないから任せたい
②時間ないからやって欲しい
③めんどくさいのは苦手だから
等々あらゆる理由からご相談、ご依頼となります。
今ではメイン業務も最初のご相談は苦労しました。
建設業許可申請をメイン業務にしていますが、
振り返ると最初のお問い合わせからご相談ご依頼という中で、
それぞれの場面で苦労しました。
その経験があるから今があります。
最初にご相談いただいた建設業者様には感謝しかありません。
本で読んでも役所に聞いても理解しきれていないのが最初の業務でした。
「実務を通してしかわからないポイントがあります。」
「実務を通してしか気づかないポイントがあります。」
これからももっと多くの建設業者さんとお会いして
お力になりたいと思っています。
- 2020.3.27
- 個人事業主の決算変更届提出期限は通常通り4月末
- 2019.11.8
- 2019年度の行政書士本試験が11月10日に迫ってますね!
- 2019.10.24
- 建設業許可の有効期間が間近ならどこを注意すればいいの?
- 2019.5.10
- 建設業許可の決算変更届は提出期限を過ぎてても提出しましょう。
- 2019.4.30
- 平成最後の平成31年4月30日だがもっと大切なことがあるのに
- 【Q&A建設業許可】 (60)
- 【お問い合わせと業務】 (36)
- 【お客様の声/建設業許可申請】 (8)
- 【まめ知識】 (34)
- 【キャリアアップ/勉強法】 (10)
- 【サービス対応地域】 (84)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 三田市の一般建設業許可申請はお任せ! (4)
- 伊丹市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 加古川市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 宝塚市の一般建設業許可申請はお任せ! (11)
- 尼崎市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 川西市の一般建設業許可申請はお任せ! (6)
- 明石市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 神戸市の一般建設業許可申請はお任せ! (7)
- 芦屋市の一般建設業許可申請はお任せ! (2)
- 西宮市の一般建設業許可申請はお任せ! (9)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 【ブログ】 (48)
- 【マインド】 (26)
- 【行政書士】 (28)
- 【行政書士補助者】 (1)
- 建設業経理士2級講座 (1)
- 【西宮商工会議所】 (15)
- 活動報告 (15)