建設業許可申請は梅雨の時期に準備開始がベストの理由とは?
- 2016.6.16
- 許可取得のメリット
建設業許可をこれから取得するなら、
準備の開始は今がベストかもしれません!
☑実は、建設業許可申請には良いタイミングがあるの知ってました?
☛答えは簡単です。空いた時間があるときこそ!
建設業許可を取得したい建設業者様をサポートさせていただく中で、
建設業許可申請をするべきベストタイミングというのがわかってきました。
これは、サポートをする行政書士の立場でなく、ご相談者の方またご依頼いただく
建設業者様の立場に立った視点でわかってきたことです。
それは、外回りの工事をされる方は今の時期は特に聞いていただきたいことです。
それが「梅雨の時期」
なぜこの梅雨の時期なのか?
外回りの工事をされる方で「雨が降ると現場が止まるねん。」
この言葉はまさしく答えのことを発している言葉です。
と言いますのも、
建設業許可を取得したい場合に行政書士事務所に依頼するとします。
行政書士と打ち合わせをして報酬と費用を払って、
日が経っていきなり建設業許可が手元に来ることはまずありえません。
何が言いたいかと申しますと、
建設業許可を申請するためには申請書を代わって作成させていただくのですが、
必要書類や関係書類としてお客様がお持ちの資料をお預かりしてその資料を元に
申請書を作成し必要書類を合わせて持参して役所に申請します。
「どの書類を用意してください。」
このことは打ち合わせでご説明させていただくのですが、
その後は、お客様が資料をご用意いただく必要性があります。
その流れを考えたときに、
現場で忙しいタイミングで建設業許可を取得しようとすると
どうしても書類集めが後回しになり、
結果的に建設業許可が必要であったはずのタイミングで取得できない。
ということになり兼ねません。
この状況を回避してスムーズに申請への準備をするためには、
建設業者様の手が空くタイミングで取得へ向けた準備をされるのが
ベストであると言えます。
もし梅雨の時期に現場が止まるのであれば
建設業許可申請に向けて行政書士にまずはご相談されるのも
今がベストタイミングかもしれませんよね?
ご依頼いただく建設業者様の多くが
「元請から許可取得の催促があって、許可ないと今後仕事回されへん。」
このような声を多く聞くことがあるのですが、
その許可取得に向けた準備のタイミングが繁忙期と重なるとしたら、
想像しただけでもゾッとしますよね?
そのことを避けるためにも、
「梅雨の時期」に準備を始めませんか?
というベストのタイミングの内容をお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
宮っこ行政書士 山中英資
- 2020.3.27
- 個人事業主の決算変更届提出期限は通常通り4月末
- 2019.11.8
- 2019年度の行政書士本試験が11月10日に迫ってますね!
- 2019.10.24
- 建設業許可の有効期間が間近ならどこを注意すればいいの?
- 2019.5.10
- 建設業許可の決算変更届は提出期限を過ぎてても提出しましょう。
- 2019.4.30
- 平成最後の平成31年4月30日だがもっと大切なことがあるのに
- 【Q&A建設業許可】 (60)
- 【お問い合わせと業務】 (36)
- 【お客様の声/建設業許可申請】 (8)
- 【まめ知識】 (34)
- 【キャリアアップ/勉強法】 (10)
- 【サービス対応地域】 (84)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 三田市の一般建設業許可申請はお任せ! (4)
- 伊丹市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 加古川市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 宝塚市の一般建設業許可申請はお任せ! (11)
- 尼崎市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 川西市の一般建設業許可申請はお任せ! (6)
- 明石市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 神戸市の一般建設業許可申請はお任せ! (7)
- 芦屋市の一般建設業許可申請はお任せ! (2)
- 西宮市の一般建設業許可申請はお任せ! (9)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 【ブログ】 (48)
- 【マインド】 (26)
- 【行政書士】 (28)
- 【行政書士補助者】 (1)
- 建設業経理士2級講座 (1)
- 【西宮商工会議所】 (15)
- 活動報告 (15)