建設業経理士2級合格への道!これであなたも合格!!
- 2016.6.21
- 建設業経理士2級講座
はじめまして。
兄の山中英資が所長を務める
スマイル行政書士事務所で補助者をしている山中正行です。
まぁ、補助者と言っても
行政書士を目指しているわけではなく、申請したら誰でもなれるんでタダの素人です。(笑)
僕は通信高校時代に「簿記」が得意だったので、
高校時代に「簿記3級」を取ってしばらく簿記の勉強からは遠ざかってたんですが、
また簿記を勉強しようと思い立ち「簿記2級」、
そして、行政書士の兄のすすめもあり「建設業経理士2級」の資格を取得しました!
もちろん全て「一発合格!!」
・・・ではなく、簿記2級は3回目の試験で合格、
建設業経理士2級の試験は凡ミスなどが重なり2回目で合格しました。(笑)
一発で合格できたのは簿記3級だけです。(笑)
なので、人様に偉そうなことは何ひとつ言えないんですが、
「建設業経理士2級」の合格を目指される方のためにブログを書いていきたいと思います。
もし、このブログを読んでくださっているあなたが
「建設業経理士2級」の合格を目指しているなら必ず実現できます!
僕も2回受けて合格できましたからね。
まずは自分に合った
「テキスト」と「過去問集」が必要ですね。
僕はTACの本にしたんですが、書店で立ち読みをして自分に合ったのがいいと思いますね。
そして、過去問をパラパラっと適当に見て
どんな感じの問題が出るかなんとなく把握してから「テキスト」で各論点を勉強して、
そして、過去問を解いて理解できてるところ
まだ理解できていないところを自分で把握して、理解の足らない部分を重点的に復習して、
また過去問を解く・・・。
流れとしてはこの繰り返しですかね。
過去問を解いて復習していく度に理解が深まって点数も上がっていき、
試験を迎え合格するっていうイメージですね。(笑)
僕の場合は1日の勉強時間が30分前後で週5日ほど勉強して
2~3カ月の勉強期間で合格できたんで、
人によっては1カ月ほどで合格できるかも知れませんね!
簿記の意地悪で運も必要な試験とちがって
建設業経理士2級の試験は努力がストレートに報われる試験やから、
これであなたも合格ですね!
次回からはテキストに沿って「各論点」について書いていきたいと思います。
行政書士補助者:山中正行
スマイル行政書士事務所では「記帳代行」の依頼も承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
【スマイル行政書士事務所】所長:山中英資(ひでやす)
050-3704-0034
年中無休 9:00~22:00
- 2018.4.29
- 神戸西宮他で建設業許可の更新を迎える建設業者さんへ
- 2018.2.2
- 行政書士試験平成29年度の合格が発表された!
- 2017.12.21
- 自分の成長,経験を素直に褒めてあげよう!
- 2017.11.8
- 行政書士本試験の直前期でやっていいこと総まとめ
- 2017.11.7
- 兵庫県の産廃許可のお悩み解決!スマイル行政書士事務所
- 【Q&A建設業許可】 (56)
- 【お問い合わせと業務】 (36)
- 【お客様の声/建設業許可申請】 (8)
- 【まめ知識】 (34)
- 【キャリアアップ/勉強法】 (10)
- 【サービス対応地域】 (84)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 三田市の一般建設業許可申請はお任せ! (4)
- 伊丹市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 加古川市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 宝塚市の一般建設業許可申請はお任せ! (11)
- 尼崎市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 川西市の一般建設業許可申請はお任せ! (6)
- 明石市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 神戸市の一般建設業許可申請はお任せ! (7)
- 芦屋市の一般建設業許可申請はお任せ! (2)
- 西宮市の一般建設業許可申請はお任せ! (9)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 【ブログ】 (45)
- 【マインド】 (24)
- 【行政書士】 (27)
- 【行政書士補助者】 (1)
- 建設業経理士2級講座 (1)
- 【西宮商工会議所】 (15)
- 活動報告 (15)