建設業許可の更新申請で急ぎにしない対処法とは?
- 2017.10.25
- 許可後の手続について
建設業許可の更新申請で急ぎにしないために!
弊所での最近の事例
今年の夏ごろから今月に入って、建設業許可の更新申請を急ぎでしなければならない
建設業者さんのお問い合わせが続きました。事例で確認していきたいと思います。
行政書士が廃業したケース
建設業許可を新規で 取った時には 行政書士が担当していたが、
後に廃業となり建設業許可申請について管理する人がいなくなった。
このため許可申請の有効期間は期限ぎりぎりに更新申請に向けた手続きの準備をすることとなりました。
この場合の問題点は建設業者さんがご自身で建設業許可の有効期間を管理すること。
このため有効期間を知らずに来てしまうと有効期間ギリギリに
更新申請を急ぎでしなければならないという事態が起こります。
組合などが関わっているケース
各種組合が存在しますがこの組合が建設業許可申請をサポートしている場合があるようです。
しかしこの組合は許可の有効期間について管理をしているようではないようで、
建設業者さんは全幅の信頼をここにおいてしまうと後で大変なことになるケースもあるようです。
その一例が許可の有効期間が間近に迫った時に、
更新申請についてサポートをしてくれないというような話をお聞きすることがありました。
このようなケースでは更新間近に行政書士などを急いで探す必要があり
更新申請を急ぎでするケースとなります。
どのようにして対応するべきか!
期間の管理をしてくれる行政書士事務所
建設業許可を取得すると毎年発生する決算変更届や5年に一度の更新申請の期間を
管理してくれる行政書士事務所にご依頼されるのがベストと 言えます。
その行政書士事務所が廃業をしてしまうかは分かりませんが。
建設業者さんからできる対処法として管理をしてくれる行政書士事務所とのご縁がベストと言えるでしょう。
- 2020.3.27
- 個人事業主の決算変更届提出期限は通常通り4月末
- 2019.11.8
- 2019年度の行政書士本試験が11月10日に迫ってますね!
- 2019.10.24
- 建設業許可の有効期間が間近ならどこを注意すればいいの?
- 2019.5.10
- 建設業許可の決算変更届は提出期限を過ぎてても提出しましょう。
- 2019.4.30
- 平成最後の平成31年4月30日だがもっと大切なことがあるのに
- 【Q&A建設業許可】 (60)
- 【お問い合わせと業務】 (36)
- 【お客様の声/建設業許可申請】 (8)
- 【まめ知識】 (34)
- 【キャリアアップ/勉強法】 (10)
- 【サービス対応地域】 (84)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 三田市の一般建設業許可申請はお任せ! (4)
- 伊丹市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 加古川市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 宝塚市の一般建設業許可申請はお任せ! (11)
- 尼崎市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 川西市の一般建設業許可申請はお任せ! (6)
- 明石市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 神戸市の一般建設業許可申請はお任せ! (7)
- 芦屋市の一般建設業許可申請はお任せ! (2)
- 西宮市の一般建設業許可申請はお任せ! (9)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 【ブログ】 (48)
- 【マインド】 (26)
- 【行政書士】 (28)
- 【行政書士補助者】 (1)
- 建設業経理士2級講座 (1)
- 【西宮商工会議所】 (15)
- 活動報告 (15)