行政書士本試験の直前期でやっていいこと総まとめ
- 2017.11.8
- 行政書士試験
行政書士本試験の直前期で
「やっていいこと総まとめ!」
☑休暇を設けること
直前期なので毎日勉強しなければならないと思っていませんか?
そんな必要は決してありません。
あくまでも、
「本試験の当日に1年間勉強してきた最大限の成果と集中力を発揮することが一番の目的」
であり毎日勉強してきたと言う実績を試験で試すものではありません。
あくまでも、( ↓ ↓ ↓ ココ合格するための超ポイント!)
「本試験当日の問題において答えるべき問題を解いてスルーする問題はスルーをする」
その取捨選択において合格を勝ち取ればいいわけです。
このように考えると直前期に疲れを感じているようであれば、
休暇を設けて休むことも本試験に対しての戦略の一つとなりますので、
本試験当日において最大限の集中力と精神状態がピークに持って行けそうにないと
感じているならば思い切って1日休みを作る形を取ることもベストの選択肢の一つと言えるでしょう。
☑これまでやってきたテキストだけを見る
これまで毎日行ってきたテキストや問題集などだけを見ることが大切です。
ちょっとでも多くの知識があった方がいいのかなと思って、
新しい資料を読んだりするのは得策ではありません。
あくまでも日々やってきた勉強というのは
本試験当日において使える知識というレベルのところまでの知識の定着を図るために
日々やって来られた訳で、
より多くの浅い知識を蓄えてきたわけでは決してないと思います。
この点から考えるとこの直前期において新しい知識を知る必要はありません。
☑ご飯は何を食べる?
本試験当日において特に大事なこととしては、
食べるご飯についてはいつもと同じようなものを食べましょう。
「試験に勝つ」と言ってゲンを担いで脂っこいカツを食べるのはやめましょう。
( ↑ ↑ ↑ コレ僕の失敗経験です。)
緊張して普段と同じように胃などの内臓が働いてくれるとは限りませんので、
やはり消化の良いもの普段と同じようなものを食べることで普段の実力を発揮して下さい。
- 2020.3.27
- 個人事業主の決算変更届提出期限は通常通り4月末
- 2019.11.8
- 2019年度の行政書士本試験が11月10日に迫ってますね!
- 2019.10.24
- 建設業許可の有効期間が間近ならどこを注意すればいいの?
- 2019.5.10
- 建設業許可の決算変更届は提出期限を過ぎてても提出しましょう。
- 2019.4.30
- 平成最後の平成31年4月30日だがもっと大切なことがあるのに
- 【Q&A建設業許可】 (60)
- 【お問い合わせと業務】 (36)
- 【お客様の声/建設業許可申請】 (8)
- 【まめ知識】 (34)
- 【キャリアアップ/勉強法】 (10)
- 【サービス対応地域】 (84)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 三田市の一般建設業許可申請はお任せ! (4)
- 伊丹市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 加古川市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 宝塚市の一般建設業許可申請はお任せ! (11)
- 尼崎市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 川西市の一般建設業許可申請はお任せ! (6)
- 明石市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 神戸市の一般建設業許可申請はお任せ! (7)
- 芦屋市の一般建設業許可申請はお任せ! (2)
- 西宮市の一般建設業許可申請はお任せ! (9)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 【ブログ】 (48)
- 【マインド】 (26)
- 【行政書士】 (28)
- 【行政書士補助者】 (1)
- 建設業経理士2級講座 (1)
- 【西宮商工会議所】 (15)
- 活動報告 (15)