建設業許可要件は本当はシンプルです。
- 2019.3.12
- 許可要件について
建設業許可要件はシンプルって知ってました?
建設業許可申請を行うには、
その前に「建設業許可の要件」をクリアしている必要があります。
インターネットを使って事前に調べたり、
周りの許可を取得している建設業者さんに聞いたり、
情報の収集方法は人それぞれです。
あっちの建設業者さんは、
「建設業許可取得するのむっちゃ大変やった!」
あるいはこっちの建設業者さんは、
「行政書士さんに任せてたら簡単やったで。」
どの情報を信じていいのか、
これではわかりませんよね。
しかし、そもそも建設業許可要件を知らないと話にならない。
その要件が実はシンプルだったんです。
実は、
「ヒト・モノ・カネ」
よく聞く言葉ですよね。
何か事業をするには必要な資源です。
この「ヒト・モノ・カネ」、
建設業許可の要件もここに集約されています。
ヒト
①経営業務管理責任者がいる
②専任技術者がいる
③欠格要件に該当なし
④請負契約に誠実性がある
モノ
①営業所がある
カネ
①500万円以上の財産がある
多くの建設業許可申請では、
上記のケースで申請する場合が多いです。
詳細な要件はここでは省略しています。
大変なのは各種証明書類で感じる
先ほども言いましたが、「建設業許可申請がむっちゃ大変やった」
というのは、許可要件の話しではなく、
その要件をクリアしていることを証明するための
各種証明書類で感じるということなんです。
許可要件をクリアしていれば、
申請が出来ます。
しかし、です。
その要件をクリアしていることを
全て書面を使って証明するのです。
ここで断念する建設業者さんがいるのも事実です。
このように、
建設業許可要件は「ヒト・モノ・カネ」で
シンプルに考えることができるということを
ここでお伝えしたかったのです。
- 2020.3.27
- 個人事業主の決算変更届提出期限は通常通り4月末
- 2019.11.8
- 2019年度の行政書士本試験が11月10日に迫ってますね!
- 2019.10.24
- 建設業許可の有効期間が間近ならどこを注意すればいいの?
- 2019.5.10
- 建設業許可の決算変更届は提出期限を過ぎてても提出しましょう。
- 2019.4.30
- 平成最後の平成31年4月30日だがもっと大切なことがあるのに
- 【Q&A建設業許可】 (60)
- 【お問い合わせと業務】 (36)
- 【お客様の声/建設業許可申請】 (8)
- 【まめ知識】 (34)
- 【キャリアアップ/勉強法】 (10)
- 【サービス対応地域】 (84)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 三田市の一般建設業許可申請はお任せ! (4)
- 伊丹市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 加古川市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 宝塚市の一般建設業許可申請はお任せ! (11)
- 尼崎市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 川西市の一般建設業許可申請はお任せ! (6)
- 明石市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 神戸市の一般建設業許可申請はお任せ! (7)
- 芦屋市の一般建設業許可申請はお任せ! (2)
- 西宮市の一般建設業許可申請はお任せ! (9)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 【ブログ】 (48)
- 【マインド】 (26)
- 【行政書士】 (28)
- 【行政書士補助者】 (1)
- 建設業経理士2級講座 (1)
- 【西宮商工会議所】 (15)
- 活動報告 (15)