平成21年度の行政書士試験&宅建試験
- 2014.6.22
- 行政書士試験
行政書士試験&宅建試験
約1年ぶりの更新です。
この間、行政書士試験と宅建試験に集中してました。
宅建試験はいよいよ明日合格発表
初受験でした。
自己採点では、38点か39点なので合格大丈夫でしょう
そして、行政書士。
今日LECの添削サービスで結果がわかりました。
法令択一 120点
多肢選択 20点
記 述 20点
一般知識 28点 総合 188点 (記述に関して世間の噂と同じように厳しい採点なのか?)
厳しい採点に疑問に思うのは、
ある行政書士先生にも記述採点をしてもらった結果、
記述は48点と採点してもらっていたので、
この点数の開きをどうみるか。
厳しい目でLECが採点していただいたなら、
188点でも合格間違いなしと思っているが。
1月25日の合格発表まで信じています。
◇振り返る◇
ここから下の記事は平成29年11月19日日曜日に再投稿しています。
当時の記事を振り返ると合格していると思いますという形で更新が終わっていますが、
無事に合格していました。
点数を見ると192点で合格していましたのでおおよその自己採点が反映された点数で終えていました。
合格発表の時の気持ち
合格発表は朝9時にインターネットで確認できることは知っていたので、
朝からそわそわしながら時間になるのを待っていたのを覚えています。
実際9時になり行政書士試験センターのホームページを開こうとしますが、
皆さんも同じようにアクセスするためなかなか見れず
15分ほど経過してから確認できたように覚えています。
自分の受験番号が合格発表の番号としてあるのかものすごくドキドキしていましたが、
受験番号があった時「ただただほっとした。」そのように記憶しています。
合格体験記とかを読むとものすごく嬉しい感情が湧いてくるのかと想像していましたが、
実際は違いました。
受験回数を数多く重ねると合格できるのか不安になる気持ちの方が勝るため、
この受験生活から抜け出せると言う気持ちからくるのだと思いますが、
「ほっとした。」というのが正直な自分が感じた感想です。
合否待ちのあなたへ
当時の自分を振り返ると自己採点で合格点に乗っていても200点を超えているなど、
また択一式だけで合格点に乗っている場合を除いては
自分の書いた記述の答案が果たしてどの程度点数が取れているのか
不安でならない日々を過ごしていました。
今年の行政書士試験を受けられて同じような状況にある方もいるかもしれませんが、
今は本試験からちょうど一週間経った時期ですのでまずは
本試験に向けてめいいっぱい頑張った肉体的精神的集中力を一旦解放して
ゆっくりのびのびと過ごしていただけたらと思います。
分かっていてもできないこととして、
本試験は終わったのですからこれから合格発表までの間は
自分ではどうすることもできない時間を過ごすので
「こう書けば良かったとかこの1問が取れていたら。」
とか考えても取り越し苦労に終わるので
今の時間は自分のやりたいことや休みたいことなど
そちらに目を向けて使われるのがベストの選択だと自分の体験を通して思います。
- 2020.3.27
- 個人事業主の決算変更届提出期限は通常通り4月末
- 2019.11.8
- 2019年度の行政書士本試験が11月10日に迫ってますね!
- 2019.10.24
- 建設業許可の有効期間が間近ならどこを注意すればいいの?
- 2019.5.10
- 建設業許可の決算変更届は提出期限を過ぎてても提出しましょう。
- 2019.4.30
- 平成最後の平成31年4月30日だがもっと大切なことがあるのに
- 【Q&A建設業許可】 (60)
- 【お問い合わせと業務】 (36)
- 【お客様の声/建設業許可申請】 (8)
- 【まめ知識】 (34)
- 【キャリアアップ/勉強法】 (10)
- 【サービス対応地域】 (84)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 三田市の一般建設業許可申請はお任せ! (4)
- 伊丹市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 加古川市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 宝塚市の一般建設業許可申請はお任せ! (11)
- 尼崎市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 川西市の一般建設業許可申請はお任せ! (6)
- 明石市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 神戸市の一般建設業許可申請はお任せ! (7)
- 芦屋市の一般建設業許可申請はお任せ! (2)
- 西宮市の一般建設業許可申請はお任せ! (9)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 【ブログ】 (48)
- 【マインド】 (26)
- 【行政書士】 (28)
- 【行政書士補助者】 (1)
- 建設業経理士2級講座 (1)
- 【西宮商工会議所】 (15)
- 活動報告 (15)