営業所について
- 2014.9.7
- 営業所について
【建設業許可申請の営業所について】
ご訪問ありがとうございます。
兵庫県西宮市の行政書士事務所
スマイル行政書士事務所 行政書士の山中英資です。
今日は
許可要件で求められている
「営業所」についてです。
この「営業所」については、
■そもそもどういったものを「営業所」と呼ぶのか?
■「営業所」で行なわれる「営業」とは何をいうのか?
この2点がチェックポイントになります。
確認していきましょう。
■そもそもどういったものを「営業所」と呼ぶのか?
営業所については、許可要件として明確には定められていません。
しかし、建設業法では営業所があることが前提となっており
実務の上でも営業所の有無を確認しています。また営業所の写真を提出することも多いです。
そのうえで、実際に営業を行うところですので
「電話・机・事務機器類の置かれた場所、来客用スペースはあるといいでしょう。」
「建設業の営業を常に行う、本店・支店などを指しています。」
このときにもう1点のポイント。
「一人親方」と呼ばれる場合や、「法人で社長宅を会社の本店」としている場合です。
現実はキッチリ区分することはできないと思われます。
しかし、自宅のどの部分を営業所としているのかを示す必要はあります。
そして、さらに例えば
A営業所が直接契約に関わっていなくても、B営業所に指導や監督といった実質的な関わりを持つ場合は、
建設業でいうところの「営業所」に該当します。
一方、単なる資材を置く場所や連絡所や現場の事務所は建設業の「営業所」に該当しません。
■「営業所」で行なわれる「営業」とは何をいうのか?
この場合の「営業」とは、
「建設工事に関わる見積り・入札・契約を結ぶなどのことを繰り返し行なうことです。」
これらを参考に「営業と営業所」についてチェックしていってください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
行政書士山中英資
- 2020.3.27
- 個人事業主の決算変更届提出期限は通常通り4月末
- 2019.11.8
- 2019年度の行政書士本試験が11月10日に迫ってますね!
- 2019.10.24
- 建設業許可の有効期間が間近ならどこを注意すればいいの?
- 2019.5.10
- 建設業許可の決算変更届は提出期限を過ぎてても提出しましょう。
- 2019.4.30
- 平成最後の平成31年4月30日だがもっと大切なことがあるのに
- 【Q&A建設業許可】 (60)
- 【お問い合わせと業務】 (36)
- 【お客様の声/建設業許可申請】 (8)
- 【まめ知識】 (34)
- 【キャリアアップ/勉強法】 (10)
- 【サービス対応地域】 (84)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 三田市の一般建設業許可申請はお任せ! (4)
- 伊丹市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 加古川市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 宝塚市の一般建設業許可申請はお任せ! (11)
- 尼崎市の一般建設業許可申請はお任せ! (13)
- 川西市の一般建設業許可申請はお任せ! (6)
- 明石市の一般建設業許可申請はお任せ! (1)
- 神戸市の一般建設業許可申請はお任せ! (7)
- 芦屋市の一般建設業許可申請はお任せ! (2)
- 西宮市の一般建設業許可申請はお任せ! (9)
- 兵庫県の一般建設業許可申請はお任せ! (70)
- 【ブログ】 (48)
- 【マインド】 (26)
- 【行政書士】 (28)
- 【行政書士補助者】 (1)
- 建設業経理士2級講座 (1)
- 【西宮商工会議所】 (15)
- 活動報告 (15)